はじめまして
今更ながらSFC版2000やってるヒマ人と言います。
久々にやってて気になったのですが、人口10000〜20000人程度の時に港と空港の要求が来たのですが、要求時期って決まってるのでしょうか。
無印シムシティだと港は工業人工10000人とか空港は商業15000人とか決まってた気がするのですが…
あまりにも早くて資金繰り大変だったのですが明確な要求時期あるんでしょうか。
隣接する都市との接続とかも関係したり?
要求時期については、仰せの通り近隣都市との接続も関係してきます。
近隣との接続無し、港湾空港無しであれば、
ヒマ人さんのプレイ通り2万人前後で要求がやってきます。
ただ港・空港の要求は、必ずそれを建設しろというわけではなく、
工業需要の促進要素が必要な場合→港建設要求
商業需要の促進要素が必要な場合→空港建設要求
そのいずれか、あるいは両方の場合→近隣都市接続要求
というような感じでメッセージが表示されます。
(これらの要素の必要数は、都市の規模によって変わります。都市が拡大し、市内施設の必要数を満たさなくなれば、再度の要求が行われます。)
なので、実はこれらの要素を満たすことができるのであれば、港、空港無しでも都市を拡大することができます。
港の代替(工業需要促進要素)になるのは、鉄道、高速道路の近隣都市接続です。
空港の代替(商業需要促進要素)になるのは、道路の近隣都市接続です。
(代替手段があれば空港・港は無意味な存在…というわけでもなく、これらは近隣都市接続より多くの需要促進効果を生む感じです。)
なので、序盤では無理して港、空港を建設しなくても、これら代替手段で間に合わせるのが資金的によいでしょう。
お返事ありがとうございます。
新しく始めるたびに要求される時期がマチマチだったので長年の謎が解けてスッキリしました。
ちなみに無事10万人こえて資金を貯めてアルコ建設するだけのルーチン状態まで来ました。
また気になることがあったのですが、現在人口20万弱ですがグラフ見て時間つぶしてると教育値と健康値が年々下がってきました。
昔持っていた攻略本の記憶を頼りに10万人にあわせて学校・大学・病院・博物館・図書館建てましたが、アルコで10万人超えていくと各施設の許容を越えるのか前述の通り教育と健康が下がってきました。しかし特に市民からの要望は無く、値はサイレント下方修正(?)していくんですね。
中学の時夜中も電源つけっぱなしで1000万人までがんばったときも確か教育なんかは70とか80くらいまで下がってた気がします。アルコには教育施設なんかの機能はないんでしょうかね。
確かにアルコに教育施設等の機能は無いですね。
アルコのみ建設した都市は健康・教育値は0で推移するので、アルコ内の教育や健康はまったく計算されてないでしょう。
また、アルコは都市の上辺だけの人口を増加させるので、教育施設等の要求が出ないのは、そのせいかと思われます。
(要求はアルコ抜きの人口ベース)
アルコの増加によって健康等が下がることに関しては、ちゃんと検証していないので想像ですが、この上辺だけの人口が、教育値等の計算式に反映されてしまったための結果と考えられます。
(値を上昇させる各施設の効果は、アルコ抜きの都市人口にしか反映されないが、値の計算上はアルコ含む人口を分母に持ってくるため低くなる?)