しなちくのWebサイト 掲示板
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
arrow.png
SC2KRepainte 投稿者:yoshitan98 投稿日:2024/02/24(Sat) 16:24 No.780 [返信]

news1.gif 久しぶりにWindows 11でシムシティ2000スペシャルエディションを起動しました。
SC2KRepainter を起動してからゲームを起動したのですが SC2KRepainter の効果がなくなったように見えます。

また、ゲームを起動した後に SC2KRepainter を起動すると次のエラーが出て落ちてしまいます。

>ハンドルされていない例外: System.InvalidOperationException: シーケンスに複数の一致する要素が含まれています
> 場所 System.Linq.Enumerable.SingleOrDefault[TSource](IEnumerble`1 source, Func`2 predicate)
> 場所 SC2KRapainter.SC2KRepainter.Main(String[] args)

皆さんは問題ありませんか。

Re: SC2KRepainte 投稿者:ぺい 投稿日:2024/02/26(Mon) 22:39 No.781
news3.gif こちらでも「ハンドルされていない例外…」で落ちる事がたまにありますね
なんとなくWindows Updateが来てる前後あたりでよく見かけるような…(あくまで憶測ですが)

その時は大概、ゲームを起動する前の時点で既に「found Repainting...」のメッセージが出てます
うちのPC(Win11 Pro 23H2)の場合、再起動すると症状も治まって、アニメーションも正常に再描写されますね

Re: SC2KRepainte 投稿者:ぺい 投稿日:2024/02/26(Mon) 22:42 No.782
news3.gif 補足:
最後の再起動につきまして、「ゲームの再起動」ではなく『PCそのものを再起動する』の意味です(汗

Re: SC2KRepainte 投稿者:yoshitan98 投稿日:2024/02/27(Tue) 18:30 No.783
news2.gif ご返信ありがとうございます。

SimCity 2000 というフォルダーをデスクトップに作ってその中にプログラムやデータのショートカットを作ってあるのですが、
そのフォルダーが開かれているとそれが SimCity 2000 のプロセスであると誤認識されることがわかりました(以前はそんなことはなかった)。
そこで、ショートカットをフォルダーの外に出してテストしてみました。

まず SC2KRepainter を起動すると
Waiting for SC2K...
だけが表示されました。正常です。

次に SimCity 2000 を起動すると
Waiting for SC2K... found
Repainting...
Error: SC2K disconnected.
Waiting for SC2K... found
Repainting...
Error: SC2K disconnected.
Waiting for SC2K... found
Repainting...
Error: SC2K disconnected.
と延々と表示されてしまいました。

先に SimCity 2000 を起動してから SC2KRepainter を起動しても SimCity 2000 フォルダーを開いていなければ 「ハンドルされていない例外」は
発生しませんでした。しかし上記の延々と表示されるのは同じです。

どうも SimCity 2000 のプロセスが正しく認識されていないようです。

Win 11 Home 23H2です。
あきらめてWin XPの仮想環境を使おうかと思います。

Re: SC2KRepainte 投稿者:yoshitan98 投稿日:2024/02/27(Tue) 21:00 No.784
news2.gif SC2KRepainter のソースを見てみました。小さいプログラムだったんですね。

細かいことはわかりませんが SC2KRepainter.cs でウィンドウを再描画している部分
RedrawWindow(handle, IntPtr.Zero, IntPtr.Zero, 0x01 | 0x80)
がなぜか失敗しているようです。

試しに SC2KRepainter を管理者として実行してみたところ成功しました。

「SimCity 2000」という名前のフォルダーを再描画対象として認識してしまう問題はそのままですので
とりあえず「SimCity 2K」に変えました。

ぺいさんの環境とは何が違うのでしょうかね。いずれにしても問題解決です。

Re: SC2KRepainte 投稿者:ぺい 投稿日:2024/02/29(Thu) 00:07 No.785
news3.gif 形はどうあれ、動作したみたいで良かったです
参考になるかは分かりませんけれど、一応こちらの状態を記載しておきますね

ゲームの配置はこのサイトの管理人さんの教えの通り、Cドライブ直下にMaxisフォルダを配置するようにしていて、SC2KRepainterの実行ファイルは散々悩んだ末、SC2Kやアーバンリニューアルキットの実行ファイルがある場所に置いてます
C:\Maxis\SimCity 2000
         ├ SimCity.EXE
         ├ WINSCURK.EXE
         └ SC2KRepainter.exe
各実行ファイルはスタートにピン止めしていて、そこからゲーム等を起動してる感じです
SC2KRepainterを起動するタイミングは、SC2Kを起動する前/後関係無し…とその時々によって適当です(苦笑

なおSC2KRepainterは自力でコンパイルする必要があったわけですが、この掲示板の過去に書かれていた方法で実行ファイルを作成しています(レスナンバー710番)

あと管理者権限とは関係ないかもしれませんが、ユーザーアカウント制御の設定を一段階下げた「アプリがコンピューターに変更を加えようとする場合のみ通知する(デスクトップを暗転しない)」に設定してますね

Re: SC2KRepainte 投稿者:yoshitan98 投稿日:2024/02/29(Thu) 20:30 No.786
news2.gif インストール場所はぺいさんと同じです(CD-ROMのインストーラーを使ってインストール)。SC2KRepainterは別の場所に置いています
(導入した時からバイナリーファイルが公開されていました)。
フォルダーやショートカットは何も変えていなかったのに問題が発生したのが不思議です。

なお、"SimCity 2000"というフォルダーを先に開いていると動作しなくなったという問題については、タイトルが"SimCity 2000"で始まる
ウィンドウを処理対象としている部分について"SimCity 2000 -"で始まるというようにソースを書き換えて問題を回避しました。

他都市との接続について 投稿者:ぺい 投稿日:2023/12/30(Sat) 09:51 No.763 [返信]

news3.gif お世話になっております
シムシティ2000SEでどうしても解決できない問題があって、質問をしに参りました

工業を発展させる際、「港」か「高速道路の接続」で工業の需要パラメーターを維持できるようになるわけですが、『海の無いマップ』(アトランタやマンハッタンといった、地面を掘り下げても水が出てこないマップ)ですと港(埠頭)が建設できませんので、「高速道路の接続」一本で何とかしないといけない事になります

…で、ここからが本題となる質問なのですが、高速道路を2、3ヶ所近隣の都市と接続すると「近隣都市に接続が必要です」のメッセージが消えるのですが、セーブ → ゲーム終了 → ロードをすると再び「近隣都市に接続が必要です」のメッセージが出てきて、みるみるうちに工業が衰退してしまいます
最終的に景観を損なうレベルで高速道路を他都市と接続しても、問題の解決には至らず…

おそらくバグなんだろうとは思うのですが、できればこのマップでの都市開発をあきらめたくないので、なんとか工業を維持できる良い方法をご存じでしたら、教えていただけたらと思います

Re: 他都市との接続について 投稿者:管理人 投稿日:2024/01/04(Thu) 23:29 No.764
../../../img/admin.gif 私もすこし検証してみましたが、同じ状況が再現されました。
セーブ後に近隣都市との接続要求が出た場合、
逆に高速道路や鉄道の接続を破壊することで、
何故かメッセージストップ&需要回復することが確認されました。

ただ、またセーブすると接続前の状態に判定が戻るので
再開後にまた再接続が必要です。
根本的な解決でなく対症療法ですね…何か良い方法があればいいのですが…。

Re: 他都市との接続について 投稿者:ぺい 投稿日:2024/01/06(Sat) 16:13 No.765
news3.gif まさか管理人さんをもってしても根本的な解決まで至らないとは…
とはいえ、一時的にでも対策できる方法が知れて助かりました
接続を破壊したらメッセージが止まるのは盲点でした…どういう理屈かさっぱりですがw

もしなにか根本的な解決が見つかりましたら、また教えていただけたらと思います
ありがとうございます!

メルトダウンからの復旧 投稿者:そびみこ 投稿日:2023/04/25(Tue) 18:33 No.749 [返信]

news12.gif こんにちは。
PS版にて、原発の負荷を100%以上にして、街を火の海にして遊んでいた時に発見したものがあります。
区画設定された場所が汚染されても、電気と道路が接続されると再建して、さらに汚染も無視されるようです。復旧後は「汚染:中」となっていました。これは仕様なのでしょうかね。

Re: メルトダウンからの復旧 投稿者:管理人 投稿日:2023/04/28(Fri) 21:50 No.750
../../../img/admin.gif 確かに区画指定のある地域はそのまんま建物が建って
放射能汚染が消えてしまいますね。仕様のような感じです。

メルトダウンが起きてしまった時は殆どやりなおししてしまっているので、
恥ずかしながらその点まったく気づきませんでした…。

市長と会社の名前について 投稿者:ぺい 投稿日:2023/03/15(Wed) 01:15 No.746 [返信]

news4.gif いつもお世話になります
新たに質問が出てきましたので書き込みをさせていただきました。
今回もまたややこしい内容になると思いますが、可能な範囲でお返事いただけると助かります。

実は現在、今まで使用していた市長と会社の名前がどうしても気に入らなくなり、ゲームを再インストールして両方の名前を書き換えてみました。
ところが、育ててきた都市のセーブデータ内に独立して両方の名前が入っているらしく、都市を開いて新聞を見ても以前の名前のまま変わっていませんでした。
セーブデータ内の市長と会社の名前を書き換える方法はありますでしょうか?
前回と同じく、Win95SE版になります。

Re: 市長と会社の名前 投稿者:管理人 投稿日:2023/03/18(Sat) 15:06 No.747
../../../img/admin.gif 都市をアーバンリニューアルキットで上書き保存してみてください。
市長名が現在登録されている名前に更新されるはずです。

市長名は都市データ内に保存されますが、
会社名については、新聞等にも特に出てこないように
とくに都市データ内には保存されていないようです。

都市データ内に保存されている市長名は、新聞のほか
ツールバーの「ヘルプ」→「SimCity2000について」でも確認できます。

Re: 市長と会社の名前について 投稿者:ぺい 投稿日:2023/03/19(Sun) 00:59 No.748
news4.gif アーバンリニューアルキットで上書きするとは…そんな方法があったんですね…
試してみましたところ、無事名前が上書きされているのを確認しました!

右上のヘルプからも確認できたんですね…というかそれ以前に、ツールバーの左側にばかり視線を合わせていたので、右端にあるヘルプの存在に気づいていませんでした(

またゼロから街を育て直さないといけないのだろうかと内心ヒヤヒヤしていましたが、おかげさまでそれをせずに済み、助かりました。
ありがとうございました!

Win11で問題 投稿者:yoshitan98 投稿日:2023/02/16(Thu) 16:20 No.741 [返信]

news3.gif はじめまして。

「シムシティ2000スペシャルエディション」が出て来て久しぶりに遊んでみたくなり「Windows7以降でシムシティ2000を動作させる」のページに従ってWindows 11にインストールしてみました。

動作はしたのですが正しくアニメーションしないようです(発電所の煙や道路上の自動車とか)。プログラムのプロパティの互換性タブで256色に設定して動作させています。

ごく小さいマップ例でスピード「ラマ」の動画ファイル(mp4)とマップファイル(sc2)をアップロードしてみました。
https://14.gigafile.nu/0527-c0f64fa109b382257781e5901ee8f577a

Windows XPの仮想環境にインストールしたものでは問題ありません。

何が問題か見当がつきますでしょうか。

Re: Win11で問題 投稿者:yoshitan98 投稿日:2023/02/16(Thu) 18:29 No.742
news3.gif https://www.reddit.com/r/SimCity/comments/pggsg0/simcity_2000_animations_broke/
という書き込みがあり、

そこに書かれている
https://github.com/Guspaz/SC2KRepainter
を起動しておくとアニメーションが動作しました。

Re: Win11で問題 投稿者:管理人 投稿日:2023/02/18(Sat) 15:02 No.743
../../../img/admin.gif Win95版は256色モードのパレットアニメーションを利用しているようで、
画面色を256色にすれば以前はアニメーションが動作しました。

しかし、Win7あたりから互換性オプションの仕様が変わったようで、
残念ながらそのままではパレットアニメーションがうまく動作しません。

現在ではyoshitan98も書かれている
有志制作のツールを使うのが唯一の解決策です。

Re: Win11で問題 投稿者:yoshitan98 投稿日:2023/02/18(Sat) 20:36 No.744
news3.gif ご確認ありがとうございます。

そうであるならば「Windows7以降でシムシティ2000を動作させる」のページに一言書いておいていただけるといいなと思います。

SC2KRepainterのページには副作用について書かれていて、どういう時に発生するのかよくわかりませんが ちょっと気になるところではありますが。

Re: Win11で問題 投稿者:管理人 投稿日:2023/03/04(Sat) 20:14 No.745
../../../img/admin.gif >一言書いておいていただけるといいなと思います。
今まであまり気にしていませんでしたが、言われてみれば確かにそうですね…。
おそらくPC版で現在最もプレイヤーの多い?Win95版には
アニメーションの仕様のほかにもバグがちらほらあるので、
それらとまとめてどこかに書き記したいなと思います。

定期購読の新聞について 投稿者:ぺい 投稿日:2023/01/14(Sat) 11:40 No.736 [返信]

news3.gif 前回、近隣都市の人口についての件では大変お世話になりました!
今回もゲーム内で少し気になった事があり、質問させていただきます。

プレイ中に度々登場する新聞の記事についてなのですが、発明系や災害系といった「号外」ではなく、『定期購読』で「これだけは注意しておきたい」記事はありますでしょうか?
前回より育てていました都市にて、「地下鉄計画取りやめ」であったり、「公定歩合…」「後退期…」といった意味ありげな記事をたまに見かける事があるので、もし何かご存じであれば色々紹介していただけると有難いです。

Re: 定期購読の新聞について 投稿者:管理人 投稿日:2023/01/14(Sat) 21:41 No.737
../../../img/admin.gif 号外でない新聞の一般記事については、そこまで深く気にする必要はないと思います。
比較的重要度が高いのは、施設の建設を求める系の記事ですが、本当に早期に対処した方がよい事項は、メイン画面のステータスバーにも表示(〇〇が必要です系)されます。

例に挙げられている記事について、意味するところは下記のとおりです。

「地下鉄計画取りやめ」の記事:
その都市に対する交通機関が十分に整備されていることを示す記事です。
よい傾向を示す記事なので、特に心配する必要はありません。

「公定歩合」計の記事:
債権の発行にかかわる銀行利率が変動したことを報じる記事です。
債権を発行するような状況でなければ、特に気にする必要のない記事です。

「後退期」「安定期」系の記事:
ゲーム上の各地区の需要は特に何もしなくても上下しますが(高難易度に顕著)、この需要の波(景気の波)を示しているものと思われます。
適切な区角バランスを保ち、必要な施設が満ち足りている都市であれば、景気の影響は殆ど受けません。

Re: 定期購読の新聞について 投稿者:ぺい 投稿日:2023/01/15(Sun) 18:28 No.738
news3.gif ご返信ありがとうございます!
ほぼ育て終わった年をぼんやり眺めている際に、何もないまま時間が過ぎていくのもちょっとつまらないので、賑やかしに新聞の定期購読をしていたわけですが、「え、何これ?」な記事の見出しを見るたびに不安になる事もありましたので、その記事の意味を知れて助かりました。

そういえばこちらのサイトに特設ページまで設けられている「MisSimのアドバイス」ですが、残念ながらうちの都市ではお目にかかる事はありませんでしたw
創刊時にランダムで決定と記載されておりましたが、この記事が出てくる事自体レアだったりするのでしょうか?
今のところゲーム内に収録されている都市「ニューヨーク」と「ローマ」あたりでしか見かけた事がありません…

Re: 定期購読の新聞について 投稿者:管理人 投稿日:2023/01/18(Wed) 23:41 No.739
../../../img/admin.gif たしかに記事の登場確率は高くない感じですね…。
記事のバリエーションが多いため、ランダムと言えども選ばれる確率が少ないのかもしれません。

Re: 定期購読の新聞について 投稿者:ぺい 投稿日:2023/01/20(Fri) 02:06 No.740
news3.gif やはりそうでしたか…
なかなかヘンテコで面白い記事でしたので、自分の都市でお目にかかれないのはちょっと残念ですけど、そもそも出てくる確率が低いのであれば仕方ないですね
貴重な情報ありがとうございました!

無題 投稿者:商業的な何か 投稿日:2022/12/16(Fri) 22:17 No.734 [返信]

news4.gif Sim City 2000の情報をまとめてくださりありがとうございます。
懐かしくなってOrigin版をダウンロードして久々に遊んでいるのですが、1つ困ったことがありまして、セーブデータ(SC2ファイル)が見当たりません。
C:\Program Files (x86)\Origin Games\SimCity 2000 SE\Game\Game内に保存されるとのことですが、この場所には見当たりませんので、もし何かご存じでしたらご教示いただけると幸いです。
(SC2ファイルが取れないと、プレイ自体は問題ないのですがバックアップが取りづらいので・・・)

Re: 無題 投稿者:管理人 投稿日:2022/12/17(Sat) 06:32 No.735
../../../img/admin.gif 現在OriginのアプリはEA Gamesというアプリに移行が進められているようで、
EA Gamesの方でインストールするとフォルダ構成が変わってくるようです。

シムシティ2000をインストールしたのは、EA Gamesのアプリからでしょうか?
その場合はインストール先を変えない場合、
C:\Program Files\EA Games\SimCity 2000 SE\Game\Game
にあると思われます。

このほか、アプリ内のゲームのプロパティからもインストール先を確認できるようです。

Win10へインストール 投稿者:負債王 投稿日:2022/10/16(Sun) 14:13 No.731 [返信]

news6.gif SIMCITY2000の貴重な情報をまとめて下さり、ありがとうございます。
情報共有です、ご存じでしたらすいません。

64bitのWindows10へSIMCITY2000(スペシャルエディション日本語版)をインストールする方法です。

x64-64bitのOSには手動でインストールとのことですが、海外の有志がインストーラーを作成しているようなので情報提供します。

↓のページの手順3で「Download the InstallShield 3 32-bit Generic Installer」とあります。
SIMCITY2000の「SC2K95CD」フォルダ内のインストーラーは16bit版なので、それを32bit版に差し替えればインストールできるという内容です。(CDのデータをローカルにコピーしてからですが)
32bit版のインストーラーはオープンソース(ReactOSというWindowsクローン)の副産物なので、ライセンス的にも問題ないはずです。

ttps://www.pcgamingwiki.com/wiki/SimCity_2000#Installing_on_64-bit_versions_of_Windows

↑のページではインストール後にパッチを当てますが、日本語版にそのパッチは適用できないので、しなちくさんのページにある手順「2.SIMCITY.EXEを修正編」をすればインストール完了です。

ご参考まで

Re: Win10へインストー 投稿者:管理人 投稿日:2022/10/19(Wed) 21:22 No.732
../../../img/admin.gif こちらこそ情報提供いただきありがとうございます。
古いInstallShield互換のインストーラーがあったんですね!
試してみたところばっちり動きました。
インストーラが動くなら、手動インストールよりはるかに楽ですね。
そのうち情報を追加しようと思います…。

調査ツールバグ 投稿者:アフロもどき 投稿日:2022/05/02(Mon) 22:17 No.727 [返信]

news2.gif お疲れ様です。アフロもどきです。

Win95版にて、調査ツールの表示内容がおかしくなるバグが見つかりました。調べたところでは、スタジアムを建設する時、チーム名を編集する部分に関係があります。
この欄に200文字程度入れて了解ボタンを押すと、エラーメッセージで24文字以下にしてくださいとなります。その後スタジアムをどうしたとしても、大公園の調査ツール表記がおかしくなります。500文字くらいの場合、警察署なども表記がおかしくなります(同時に発電所の寿命が無限になる)。

ここに警察署などを新しく配置した場合、調査ツールの内容がマイクロシミュレータの限界を突破した状態になります。調査ツールがおかしくなった建物を壊して、立て直すと、その建物の調査ツールの表記は元に戻ります。

おそらくスタジアムの長すぎるチーム名表記を(エラーメッセージよりも先に)入れた結果、マイクロシミュレータ部分までチーム名が入っているものと推測されます。
一度発生させてしまうと修正が難しいため、このバグはあまり起こさない方がいいと思われます。

Re: 調査ツールバグ 投稿者:管理人 投稿日:2022/05/03(Tue) 22:43 No.728
../../../img/admin.gif おお~。Win95版は比較的バグが多い方と思っていましたが、まだまだあるものですね。
私も試してみましたが、確かにアフロもどきさんの発見したバグが再現されました。
おっしゃる通り、他マイクロシミュレータの領域を破壊してしまっているようなので結構危険なバグですね。
ただ、これを応用して意図的に他のマイクロシミュレータの情報をゲーム上で書き換えることができるのかな?と思ったりしています。実際はセーブデータをいじったほうが早いとは思いますが…。

Re: 調査ツールバグ 投稿者:アフロもどき 投稿日:2022/05/14(Sat) 17:33 No.729
news2.gif お疲れ様です。
このバグに関しては、せっかくなのでこの攻略ページに載せても問題ないと思います。むしろ載せた方がいいかもしれません。調査ツールが壊れるのは流石にまずいとおもうためです。

現在は発電所の寿命を無限にするくらいですが、もしも新しい応用方法がわかったら、このスレッドに追記するかもしれません。

Re: 調査ツールバグ 投稿者:管理人 投稿日:2022/07/28(Thu) 20:01 No.730
../../../img/admin.gif だいぶお返事遅くなってしまって恐縮です。、
近々チート・裏技のページを更新予定なので
お言葉に甘えてお知らせいただいた情報を追加させていただこうと思います。ありがとうございます。

近隣都市の人口について 投稿者:ぺい 投稿日:2022/02/20(Sun) 20:05 No.721 [返信]

news3.gif おお、掲示板がさらに見やすくなってる…!
お疲れ様です!

マップの四方にある近隣都市についてなのですが、1ヶ所だけなかなか育たない都市を抱えています。
他の都市が1000…2000…と順調に人口を伸ばしているのに、その1ヶ所だけは200…210…と伸び悩んでいる状態です。

ゲームの進行に影響があるのかどうかは分かりませんが、この1ヶ所だけがどうしても気になるので、人口の数値をツールで弄ったり、手っ取り早くその都市を育てる事って可能でしょうか?

Re: 近隣都市の人口について 投稿者:管理人 投稿日:2022/02/21(Mon) 23:21 No.722
../../../img/admin.gif いろいろ試してみましたが、近隣都市の人口増加をゲーム上でコントロールする方法を私も見つけることはできませんでした。
この数値が自都市に与える影響もほとんど(完全に?)ないので、雰囲気作りのための数値なのかなと思っています。

PC版であれば数値をいじることは容易で、適当なバイナリエディタで変更したい近隣都市の人口の値を検索して書き換えればOKです。
都市データ冒頭のMISCチャンク内にあります。

Re: 近隣都市の人口について 投稿者:ぺい 投稿日:2022/02/22(Tue) 11:18 No.723
news3.gif ご返信ありがとうございます。
近隣都市の人口はあまり関係ないのですね…。
Windows版ですのでバイナリエディタ「Stirling」をダウンロードし、「調査・研究」ページの「その6 シナリオデータの構造」を見ながら.sc2を開き、なんとか該当の箇所を発見するところまでは来たのですが、「桁の増やし方」で詰まってしまいました…。

・該当の人口が「167」、16進数だと「A7」 → 「A7」で検索 → 検索結果があまりにも多すぎる
・他の隣接都市で一番人口の多い「2279(08 E7)」で検索 → 該当箇所発見 → その近くで人口の「A7」を発見

…という経緯で辿り着いたのですが、「A7」の両隣りにある数値は人口と関係の無い別のデータのようで、弄るとセーブデータがおかしくなってしまいます。
「FF」を超える桁の数値を入力したい場合は、どう記載すればよろしいのでしょうか?

聞きかじりで中途半端にしか理解できておらず申し訳ありませんが、もう少しだけ補足説明をいただければと思います。

Re: 近隣都市の人口について 投稿者:管理人 投稿日:2022/02/22(Tue) 22:44 No.724
../../../img/admin.gif ぺいさんの環境の詳細が不明であったので、前回の書き込みだと簡単にできるような形で書いてしまったのですが、小さい数値を大きい数値にする場合は、少し手間がかかりそうです。すみません。

DOS版(Win版)都市データの構造については、見て下さった本サイトのシナリオデータの構造のページからリンクしているDavid Moews氏の解析ドキュメントが非常に参考になります。

その解析ドキュメントの受け売りの形でお話ししますが、都市データはデータ容量を抑えるため、ランレングス方式(同じ数値が続いた場合、ひとまとめで表記する)による圧縮が行われています。

近隣都市の人口は、それぞれ各都市4バイトのデータで格納されていて、ぺいさんが書き換えようとしていた167人の都市であれば、無圧縮なら「00 00 00 A7」という形になります。
しかし実際の都市データ上は圧縮がかかるため、上記のような00が続くようなデータは、「83 00 A7」のような形で圧縮されていると思われます。
(82…次に出てくる数値を3回繰り返すことを表します。81で2回繰り返し、84で4回繰り返し…)

数字を大きくいじるにはこの圧縮を解除しなければなりませんが、人力では面倒極まりないです。局地的に圧縮を解除しても、他の場所とつじつまがあわなくなってきます。
(ぺいさんが前後の数値をいじってセーブデータが読み込めなくなったのは、このためかと思います。)

なので、圧縮がかかってない数値部分をちまちま書き換えていくのが最短ではないでしょうか。
(ひとまず近隣都市の人口を「FF」に書き換えて保存→ゲームを進め人口が256人を超えたところでセーブ→今度は人口を「FF FF」に書き換え→以下繰り返し)

残念ながら私の頭では、よい方法が思い浮かびませんでした。圧縮されたセーブデータの展開ツールがあればなあと昔から思ってはいるのですが…。

Re: 近隣都市の人口について 投稿者:ぺい 投稿日:2022/02/23(Wed) 14:20 No.725
news3.gif ご返信ありがとうございます。
いえ、こちらもご返信があった際に(しまったゲーム環境記載してない!)と慌てましたが、自分の求めていたPC版の内容でお返事が来て助かったと思いつつ、とにかく自力でできるところまで頑張ってみるか…なんて考えながらぼちぼち弄っていた感じです。ありがとうございます。

それにしても、データに圧縮がかかっていたとは…どうりで一番人口の多い都市(08E7)みたいに編集ができなかったわけです。
先程もう一度該当部分を調べたましたところ、「82 00 01 A7」という形で格納されておりました。
「01」部分が何を意味しているのか分かりませんが、これを「02」等に書き換えると、なぜか一番人口の低い都市(A7)以外の3都市+自分の都市人口が、数百万に膨れ上がる変な不具合が起きまして……とそれはともかく、「81」「82」のご説明ありがとうございます。
おかげでこれが何を意味しているのかよく理解できましたが、それを考えると確かにおっしゃる通り、一度「FF」にしてゲームを進行させて…が一番手っ取り早そうですね…。
ただ、それでも「隣接都市の人口を弄る事ができる」という事が分かっただけでも助かりました。

David Moews氏のページにつきまして、実は「シナリオデータの構造」ページへ行った際に存在を確認しておりました。
数値を検索する際になぜかキーワードが引っかからず一度詰まり、何か数値の位置・アドレスを特定するヒントは無いかと【かなり斜め読みな方法で】色々情報を探していた時に、「SimCity 2000 for MS-DOS……」ページ内の「#439: Neighbor city 1 population」なるキーワードのところまで辿り着いておりまして…。
キーワードから(もしやこれか…?)と思ってはいたのですが、今度は「#439」がどういう意味か分からず…。

結局数値の入力ミス(「08E7」じゃなく「8E7」で検索しようとしてたのが原因)で検索に引っ掛かってこなかっただけという、なんともおバカな理由だったわけですが(
最終的に前レスに記載した経緯で人口の格納位置を特定できたため、David Moews氏のページも斜め読みのまま閉じてスルーしてしまっていました…。
とはいえ、おそらく管理人さんの補足説明が無ければ、読んでいても記載されている用語の意味(ラン-レングス 等)を理解できていなかったと思います。

人口の書き換えにつきましては、桁の増やし方で詰まりましたものの、書き換えた数値が無事に反映されている事を確認しました。
おかげさまで一番人口の低い都市も、他都市の平均レベルまで引き上げられそうです。
ありがとうございました!

Re: 近隣都市の人口について 投稿者:管理人 投稿日:2022/02/23(Wed) 15:57 No.726
../../../img/admin.gif ひとまず目的が達成できそうでよかったです。

その後よく確認したところ、私の書いた「83 00 A7」は誤りで、実際のデータ上の「82 00 01 A7」が167人をあらわす形として正しいですね。恐縮です。

繰り返しのないデータについては、その前の部分で繰り返しが無いことを指定していました。
不明であった「01」については、「その次の1バイト分はそのままの数値」をあらわしています。
(02であれば、2バイト分がそのままの数値といった形で、最大7Fまで指定可能です)

「#439」の数値は無圧縮時のMISCチャンク内の位置なので、そのままだとみつからないんですよねえ。

私も今回の件がきっかけでいろいろ勉強になりました。こちらこそ感謝です。

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -