しなちくのWebサイト 掲示板
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
arrow.png
2016年も Let's シムシティ2000 ! 投稿者:Norippy 投稿日:2015/12/31(Thu) 21:36 home No.427 [返信]

news2.gif
シムシティ 2000 って楽しいですね。
気が向いたときに、さくっとプレイできて、良いところでセーブして中断できる手軽さ。
都市もだんだん大きくなってきました (私のサイトの日記に載せています & しかも、今年最後の日記^ ^;;)
まだ 2015年12/31 21:35 ですが、新年明けましておめでとうございます。(←失礼でしたらすみません="=;;)

Re: 2016年も Let's シムシティ2000 ! 投稿者:Norippy 投稿日:2015/12/31(Thu) 21:49 home No.428
news2.gif
しなちくさんのデータダウンロードページ見てるのですが、どれも個性が強くて、やっぱり、こういう風に作らないと、私のサイトのような似たようなセーブデータではレスポンシブに作り変えられないですね="=;; 表が使えないのが一番痛いです…
いま、いちばん優先したいのは、その、シムシティ2000 のページなのですけどね^ ^;;
結局年末までにできなかった…(+"+;;
何か良い案ありますでしょうか ? できるだけ表を使わずに、現在見れる画像とか利用して…うまく ? 都市紹介ページをレスポンシブ化する方法…
年末にこんな投稿ですみません^ ^;;

Re: 2016年も Let's シムシティ2000 ! 投稿者:管理人 投稿日:2016/01/02(Sat) 00:13 No.429
../../../img/admin.gif
あけましておめでとうございます。
>シムシティ 2000 って楽しいですね。
シムシティ2000のよいところは、やっぱりお手軽なところですよね。
4や3000だとウィンドウベースのゲームではないので、ちょっとお手軽感が薄れます。内容も濃いですし…。

>どれも個性が強くて
私の作った都市(特に初期の都市)は、ただ自動生成の都市に大都市を築いたものが多いので、正直見ていてそこまでおもしろくないです。^^;
のりぴょんさんの都市はどれも地形を積極的にいじってあるので、私の都市より随分個性的だと思いますが…。^^

>都市紹介ページをレスポンシブ化する方法…
う~ん申し訳ないところなのですが、そのあたりの方面に関しては詳しくない上、PC以外の現代的な情報端末を所持していないので正直わかりません。^^;
近年はインターネットを閲覧できる環境が非常に多様化しているので、昔以上に動作の確認や対応が大変ですね。
うちのサイトは対応がめんどくさいので、最低限PCで見られればいいやと思っています。^^;

Re: 2016年も Let's シムシティ2000 ! 投稿者:Norippy 投稿日:2016/01/05(Tue) 20:26 home No.430
news2.gif
こんばんは。とっくに、明けました。おめでとうございます。
もうすぐ才を取る日がやってきます^ ^;

SimCity2000 を、ドラクエ 7 と並行して遊んでいる最近です^ ^;
SimCity2000 は、アップしてある都市を、誰かがさらに発展させたものを見てみたい気がします^ ^;;
実はしなちくさんの "東京市" 少しいじってみたんですよ。添付のドキュメントにいじっても OK とあったので…
道路をいじらないように、都市を発展させたいけど、難しいですね^ ^; あと、財政が厳しい^ ^; 警察署が多すぎるとか、割り当てを減らしてもそんなに悪化しませんね^ ^;
大学や学校、消防署も同じように…

今はスマホやタブレットなど、見る環境がいろいろありますから、できれば対応したいところです。
私のサイト、自身の手に負えなくて、これからのページは良いのですが、これまでのページはレスポンシブ化が難しいです…というかやる気がなかなか出てきません^ ^;;
PC に向かってページ編集してるぐらいならゲームに時間を使いたい気分なので^ ^;

SFC版シムシティ2000で 投稿者:ヒマ人 投稿日:2019/10/08(Tue) 21:29 No.601 [返信]

news3.gif
はじめまして
今更ながらSFC版2000やってるヒマ人と言います。
久々にやってて気になったのですが、人口10000〜20000人程度の時に港と空港の要求が来たのですが、要求時期って決まってるのでしょうか。
無印シムシティだと港は工業人工10000人とか空港は商業15000人とか決まってた気がするのですが…

あまりにも早くて資金繰り大変だったのですが明確な要求時期あるんでしょうか。
隣接する都市との接続とかも関係したり?

Re: SFC版シムシティ2000で 投稿者:管理人 投稿日:2019/10/10(Thu) 21:20 No.604
../../../img/admin.gif
要求時期については、仰せの通り近隣都市との接続も関係してきます。

近隣との接続無し、港湾空港無しであれば、
ヒマ人さんのプレイ通り2万人前後で要求がやってきます。

ただ港・空港の要求は、必ずそれを建設しろというわけではなく、
工業需要の促進要素が必要な場合→港建設要求
商業需要の促進要素が必要な場合→空港建設要求
そのいずれか、あるいは両方の場合→近隣都市接続要求
というような感じでメッセージが表示されます。
(これらの要素の必要数は、都市の規模によって変わります。都市が拡大し、市内施設の必要数を満たさなくなれば、再度の要求が行われます。)

なので、実はこれらの要素を満たすことができるのであれば、港、空港無しでも都市を拡大することができます。
港の代替(工業需要促進要素)になるのは、鉄道、高速道路の近隣都市接続です。
空港の代替(商業需要促進要素)になるのは、道路の近隣都市接続です。
(代替手段があれば空港・港は無意味な存在…というわけでもなく、これらは近隣都市接続より多くの需要促進効果を生む感じです。)

なので、序盤では無理して港、空港を建設しなくても、これら代替手段で間に合わせるのが資金的によいでしょう。

Re: SFC版シムシティ2000で 投稿者:ヒマ人 投稿日:2019/10/11(Fri) 12:26 No.605
news5.gif
お返事ありがとうございます。
新しく始めるたびに要求される時期がマチマチだったので長年の謎が解けてスッキリしました。

ちなみに無事10万人こえて資金を貯めてアルコ建設するだけのルーチン状態まで来ました。
また気になることがあったのですが、現在人口20万弱ですがグラフ見て時間つぶしてると教育値と健康値が年々下がってきました。
昔持っていた攻略本の記憶を頼りに10万人にあわせて学校・大学・病院・博物館・図書館建てましたが、アルコで10万人超えていくと各施設の許容を越えるのか前述の通り教育と健康が下がってきました。しかし特に市民からの要望は無く、値はサイレント下方修正(?)していくんですね。
中学の時夜中も電源つけっぱなしで1000万人までがんばったときも確か教育なんかは70とか80くらいまで下がってた気がします。アルコには教育施設なんかの機能はないんでしょうかね。

Re: SFC版シムシティ2000で 投稿者:管理人 投稿日:2019/10/14(Mon) 11:22 No.606
../../../img/admin.gif
確かにアルコに教育施設等の機能は無いですね。
アルコのみ建設した都市は健康・教育値は0で推移するので、アルコ内の教育や健康はまったく計算されてないでしょう。

また、アルコは都市の上辺だけの人口を増加させるので、教育施設等の要求が出ないのは、そのせいかと思われます。
(要求はアルコ抜きの人口ベース)

アルコの増加によって健康等が下がることに関しては、ちゃんと検証していないので想像ですが、この上辺だけの人口が、教育値等の計算式に反映されてしまったための結果と考えられます。
(値を上昇させる各施設の効果は、アルコ抜きの都市人口にしか反映されないが、値の計算上はアルコ含む人口を分母に持ってくるため低くなる?)

謎の音声について質問 投稿者:ぬーん 投稿日:2019/05/26(Sun) 00:24 No.568 [返信]

news4.gif
シムシティ2000にて地価の上げ方や3×3のビル建設方法をこのサイトで知り、今なお大都市目指して楽しませていただいております!

ひとつ以前から気になってた事なのですが、プレイ中の効果音(船の汽笛や飛行機の離着陸、ネッシー出現 etc…)の中に男性が何かを喋ってる効果音があるのですが、あれは何を喋っててどういう意味なのかご存知でしょうか?
こちらで配布していましたマップ(Highest_2)でもしょっちゅう耳にするのですが…
もしご存じであれば教えていただきたいのです

Re: 謎の音声について質問 投稿者:管理人 投稿日:2019/05/29(Wed) 00:57 No.570
../../../img/admin.gif
ずばりそれらの一覧が、リンク集から行けるGotyamanさんのサイト、SimCity2000 Researcherのデータバンクに掲載されています。
(大本のGeocitiesが閉鎖してしまったので、アーカイブを代わりに掲載していますが…。)

あのマップでよく聞くのはおそらく「SimCopter One
reporting heavy traffic」だと思います。
ヘリコプターからの渋滞報告です。あのマップは人口しか重視していないので・・・。

Re: 謎の音声について質問 投稿者:ぬーん 投稿日:2019/05/31(Fri) 18:28 No.571
news4.gif
さっきGotyamanさんのサイトを見てきました
かなり内容がマニアックというか濃い情報満載でしたね…w
まさかこんなサイトもあったなんて…

英語の文章から、自分が疑問に思っていた環境音と一致している感じでしたので、おかげでスッキリしました!

「マップを回転して地価を上げる」という新しい疑問もありましたけど、ご紹介いただいたサイトで大体の事が分かり、自分の作った街でちょっと試してみようと思います
ありがとうございます!

パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:匿名 投稿日:2019/04/24(Wed) 02:13 No.565 [返信]

news6.gif
初めまして
以前から裏技・小ネタ等でこのサイトを利用させていただいております

もしかしたらご存知かもしれませんが、面白い情報を入手しましたので書き込ませていただきました

海外のサイト「MOD DB」にて、「ネットワークエディション」「OS/2 Warp」「Windows」版の修正パッチが配布されておりました
ttps://www.moddb.com/games/simcity-2000/downloads
一応Read Meには「Maxis Customer Support」と公式が配布していたような記載はされておりましたが、きちんとした修正パッチなのか未確認です…

また同サイト内のアドオンページにて、サターン版のタイルセットが配布されておりました
ttps://www.moddb.com/games/simcity-2000/addons
こちらはWin95版で導入する事ができ、1900年の建物/1950年以降の建物/2050以降年の建物のデザインが反映されることを確認しました

お時間のある時にでもご確認ください!

Re: パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:管理人 投稿日:2019/05/05(Sun) 22:45 No.566
../../../img/admin.gif
情報ありがとうございます。
新元号になってしまいましたが、引き続き本サイトをよろしくお願いいたします。

パッチ群については、たしか太古の昔にマクシスのFTPサーバ上で配布されていたものですね。
Maxisのゲームって結構修正パッチが出ているんですが、
残念なことに日本語版には適用できないんですよねぇ…。
私もReadmeを見るしか中身を伺い知ることができません。

サターン版のタイルセットは面白いですね!
(権利的にまずそう?なところではありますが)
1950年代のグラフィックがPC版オリジナルのものから一部改変されているのが永遠の謎です。
建物変化はないですが、PS版とも共通のグラフィックなのも謎です。

Re: パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:匿名 投稿日:2019/05/06(Mon) 13:21 No.567
news6.gif
こちらこそよろしくお願いします!

試しにWin98を引っ張り出してきてパッチを試してみましたが、やはり日本語版は適用できませんでしたね…
(そもそもアーバンリニューアルキット同封版は適用の必要が無い?)

タイルセットの件は…どうなんでしょうねぇ…
他の時代のデザイン(描き方)と比べると若干浮いた感じになるからドット絵を打ち直した…?
プレステ版も、デザインだけでなくBGMもサターンに酷似していますね(ループ再生はしませんが)

あと小ネタなのですが、よくタイトル画面やゲームのロード時に出てくるモンスターの絵がありますけど、ゲーム中(災害時)に出てくるモンスターは絵のような目のある姿を見せないですよね
(PC版だと赤目、サターンやプレステ版だと1眼レフのような目)
それをゲーム中に見る方法がありましたので、こちらもお時間のある時にご確認ください!
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm17801786

Re: パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:管理人 投稿日:2019/05/29(Wed) 00:49 No.569
../../../img/admin.gif
そういえば確かにあのモンスター、Win版では通常目玉を見せないですね・・・。今更気づきました。
SFC版では普通にアニメーションしてたので、見た記憶はあったのですが。

バグのような気もしますが、多機種に渡って見えない仕様なので、意図的なものなのかもしれませんね。

Re: パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:匿名 投稿日:2019/05/31(Fri) 22:08 No.572
news6.gif
(スーファミ版…結構古い部類だよな…)と思い、まさかとOrigin版のシムシティ2000を引っ張り出してきて(プレゼントとして0円で購入したものの、英語版という理由でほとんど遊ばず仕舞いだった(汗 )モンスターを召喚してみますと……何をせずとも普通に目のアニメーションしました…知らなかった orz

これを思うと…逆にアニメーションしないバグが残ったまま、移植を繰り返して広まってしまった…と考えられなくもない…?

あと、Origin版を引っ張り出したついでに、Win版とセーブデータの互換がある事を利用して、Win版では育たなかった軍事基地を自然成長させることに成功しました

Re: パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:管理人 投稿日:2019/06/03(Mon) 12:26 No.574
../../../img/admin.gif
全ての原点であるMac版を引っ張り出してきましたが、
これも同じ(ほとんど目を見せない)挙動でした。
Maxisのことなので、隠し要素的な感じにしてるのか、本当にバグなのかどうかは今となっては不明なのは変わりませんが…。

PS版とSS版についてはソースコードの提供を受けて、
ほぼベタ移植に近い移植をしたのだと考えています(想像)。

SFC版はハードの性能的にほとんど一から移植しているでしょうから、
その過程でモンスターもちゃんとアニメーションするようにしたんでしょうね。
天候アニメーションなんかもウリにしてますし。

Re: パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:匿名 投稿日:2019/06/05(Wed) 02:20 No.575
news6.gif
なんと…Mac版では見せないのですか…
確かによく分からなくなってきました…

サターン版は確かに原作とほぼ一緒ですね
年代別にデザインが変わる以外は、調査ツールで表示した建物がアニメーションだったり、新聞でたまにDr.エッグマンが騒ぎを起こしてたり…等々、細々した違いがあるくらいで(汗

スーファミ版は持ってませんが、プレイ動画を見ていますと原作から離れたオリジナル要素多いですよねぇ
アニメーションするようにしたというのも、なんか納得できます

Re: パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:匿名 投稿日:2019/06/09(Sun) 10:40 No.578
news6.gif
すみません、ひとつ新しい疑問ができたのですが、街に鉄道を設置しますとやたら電車の警笛音が聞こえてきます。(酷い時はスピード「ラマ」で2、3分置きに)

これはただの環境音というだけなのでしょうか?
それとも交通渋滞のような意味合いがあったりするのでしょうか?

Re: パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:管理人 投稿日:2019/06/11(Tue) 23:45 No.579
../../../img/admin.gif
ピーッピーッというクラクションの音でしょうか?
であれば電車の警笛ではなく、車から発せられる音なので
お察しの通り交通渋滞を示す音かと思われます。

鉄道設置との関連性はいまのところ把握はしていません。
調べていないのでなんともいえないところです。

Re: パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:匿名 投稿日:2019/06/13(Thu) 22:26 No.580
news6.gif
あー、いえバス停建設時のクラクション音ではなく、鉄道の駅を建設した際の効果音と同じ音ですね
どこの街でも鳴っていましたから、特に気にしなくて大丈夫そうかな…

話は変わりますが、この掲示板にあります【桁橋(強化橋)について】(No.532)というタイトルのツリーにスパムが投稿されていました
ご対応をお願いします!

Re: パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:管理人 投稿日:2019/06/15(Sat) 14:25 No.581
../../../img/admin.gif
あー!失礼しました!あの音ですね!
建設音がWin版では単なる建設音なので失念してました。

あれは環境音なので特に気にしなくてもよいと思います。
人口0のマップではほとんど鳴らないので、人口か利用者によって鳴る頻度が変わってくるみたいですね。

スパムの件、対処しておきます。
近々掲示板のスクリプトを最新のものに更新しようと思っております。

Re: パッチ・アドオン配布サイト 投稿者:匿名 投稿日:2019/06/16(Sun) 12:13 No.582
news6.gif
おっと、まさか建設時の音まで媒体によって違うとは…
いろいろ知ってるつもりでしたけど、まさかこうも知らない事だらけだったとは(汗

なるほど、人口に比例して回数が変化するんですね
道理で…アルコを配置している・3×3の建物を乱立させてるので、人口もそこそこ多くなかなかにやかましい(苦笑

スパムの削除ありがとうございます!
今後の対応もよろしくおねがいします

景気について 投稿者:あきぺっちょ 投稿日:2018/07/11(Wed) 00:43 No.553 [返信]

news7.gif
どうもこんばんは。またはこんにちは。
最近シムシティ2000をやってて思ったことがあるのですが、もしや2000は不景気の時とか好景気の時とかがありますか?
しっかり高速や鉄道、そして海港と空港、スタジアムも設置しているのですが、たまに需要が下がったりします。開発も何もしていなかったのが原因なんですかね?
税率を下げてみてもあまり変わらないという事があります。因みにorigin版です。

Re: 景気について 投稿者:管理人 投稿日:2018/07/14(Sat) 00:55 No.554
../../../img/admin.gif
確かに景気の概念はありますね。
ゲーム中は、ある程度の周期?で景気の良し悪しが変化します。
特に難易度を高くしている場合は実感しやすいです。区画バランスのものすごい悪い都市だとハッキリと実感できます。

うーん、ある程度安定して発展している都市ならば、放置してもずっと各需要はMAXになるのですが…。
あと考えられる要因としては区画バランスが悪いか、海港、空港の面積がまだ足らないかというところですが
実際の都市データを拝見してみないと、申し訳ないところでなんとも言えません…。

フルスクリーンに戻す方法 投稿者:あきぺっちょ 投稿日:2019/01/06(Sun) 23:26 No.558 [返信]

news7.gif
こんにちは。
最近よくsimcity2000をやっていて思うのですが、フルスクリーンから画面を小さくして、また後でフルスクリーンにする事は不可能なのでしょうか?フルスクリーンにするところが灰色になって押せないので…
DOS版なのですが、ファイルの中をイジれば可能なのですかね?

Re: フルスクリーンに戻す方法 投稿者:あきぺっちょ 投稿日:2019/01/07(Mon) 22:21 No.559
news7.gif
また、全く関係のない話になるのですが、是非いつかはしなちくさんの出身地の再現して頂きたいです。シム日記、読んでいて楽しいので!
Re: フルスクリーンに戻す方法 投稿者:あきぺっちょ 投稿日:2019/01/08(Tue) 00:06 No.560
news7.gif
ついでに誤植を発見したので報告します。シムシティ3000の攻略ページのマイクロ波発電所の値段の数字の隣にMWとついていました。
Re: フルスクリーンに戻す方法 投稿者:管理人 投稿日:2019/01/12(Sat) 21:39 No.562
../../../img/admin.gif
あけましておめでとうございます(遅)

>また後でフルスクリーンにする事は不可能なのでしょうか?
フルスクリーンの切り替えは、DOXBOXで起動している場合Alt+Enterで切り替えできませんかね?
こちらの環境はそれでうまくいきます。

>是非いつかはしなちくさんの出身地の再現して頂きたいです。
「いつか」ということでしたら、何とかお応えできそうです。(´Д`;)
ここしばらく中々忙しい日が続き、まとまった時間が得られないため当面は難しいのですが…。
ゲリラ的に大規模更新するのが本サイトの特徴(?)なので、期待せず気長に待っていただけたらなあと思います。

>ついでに誤植を発見したので報告します。
ご指摘ありがとうございます。後ほど直しておきますね。

Re: フルスクリーンに戻す方法 投稿者:あきぺっちょ 投稿日:2019/01/14(Mon) 16:23 No.563
news7.gif
Alt+Enterで切り替えいけました。ありがとうございます!
simcity3000もやりたいなーと思っているのですが、GOG.comの奴だと英語版ですよね…日本語版の奴がやりたいのですが、DISCのsimcity3000をWindows10では動かせますかね?

Re: フルスクリーンに戻す方法 投稿者:あきぺっちょ 投稿日:2019/01/16(Wed) 22:29 No.564
news7.gif
あとツイッターフォローさせていただきました。Akipe22とかいうやつです。
お久しぶりです 投稿者:のりぴょん 投稿日:2017/11/28(Tue) 08:33 home No.536 [返信]

news1.gif
おはようございます。
お久しぶりです ^ ^;;
URL がかわりましたので、もしよろしければ URL の変更をお願いします。
お元気でしょうか ?
私はあれからというものの、ちょっとしたことで精神がすぐ荒れてしまいます ="=;;
でも、大丈夫です ^ ^;; (URL 変更とは関係ない話題ですみません)

Re: お久しぶりです 投稿者:管理人 投稿日:2017/12/02(Sat) 20:37 No.537
../../../img/admin.gif
お久しぶりです。リンクの方は修正しておきました。

こちらは忙しさからか?肉体面で異常が出てきて参っていましたが、最近はなんとか落ち着きつつあります。
中々難しいことではあるのですが、お互いむりせずにいきましょう。(´Д`;)

Re: お久しぶりです 投稿者:のりぴょん 投稿日:2017/12/02(Sat) 22:28 home No.538
news1.gif
こんばんは !
リンクの変更、ありがとうございます !

身体の面で不調ですか ? ="=;;
私は家族が栄養バランスを考えてくれているので、食事もしっかり摂って、確かに 1年ほど前とは違って身体は良くなっているとは思っています。
でもアタマがちょっと ^ ^;;

人口の増減について 投稿者:フェルマー 投稿日:2017/11/01(Wed) 17:31 No.534 [返信]

news4.gif
ここ数ヶ月忙しくてめっきりプレイできなくて、
最近落ち着いてきたのでプレイを再開しています。

ある程度の人口を達成すると新聞の号外で知らせてくれますが、
ウチがプレイしているFDDの3.1版?ですと、実際には結構手前の段階(例えば12万人達成の場合は11万5~7千人に達したくらい)で達成したことになりますが、他のバージョンでも同じでしょうか?
人口の増減に「最大/最低瞬間風速」のような現象もたまに起こります。
(人口7万人程度で安定している状態で急に6万2千人になった後、一ヶ月後に元に戻るなど;逆の現象もあり)

ちょっと気になったので質問してみました。

Re: 人口の増減について 投稿者:管理人 投稿日:2017/11/12(Sun) 23:09 No.535
../../../img/admin.gif
私もなんだか最近忙しかったですが、ようやくいろいろと落ち着きそうです。

うろ覚えでちゃんと確認していませんが、新聞のタイムラグはWin95版でもあった気がします。判定するタイミングが表示のタイミングと異なったりするのでしょうかね?

人口のバイオリズムのような上下現象は確かにありますね。
どうもゲームシステム上で好況不況の再現(需要の上下)があるようで、区画バランスがあまり安定していない(建物の建て替わりが早い)都市の場合は結構人口が上下するようです。
水不足の都市は水不足による地価の上下での人口の上下もあるでしょう。

ポンプの素の供給量 投稿者:ウィルリード 投稿日:2017/08/07(Mon) 18:18 No.528 [返信]

news3.gif
はじめまして。最近Origin版を手に入れ、20年ぶりにプレイしています。貴サイトの情報が大変役に立っています。
さて表題の件ですが、最低値について実験したところ、「3,600ガロン×海面の高さ(地下水の厚さ?)」となっているように思いました。つまり海面を限界まで下げれば0ガロン、逆に限界まで上げれば111,600ガロンになります。
しかし貴サイトでは14,400となっております。バージョンによって違うのでしょうか。

Re: ポンプの素の供給量 投稿者:管理人 投稿日:2017/08/07(Mon) 23:28 No.529
../../../img/admin.gif
私も今Win95版で軽く調べてみましたが、ウィルリードさんの仰る通りの結果となりました。恐らく他バージョンも同じなのではないでしょうか。
完全に私の間違いです。ゲーム上で、まさか地下水のレベルまで計算されているとは思いませんでした。ご指摘いただきありがとうございます。

もうすこし検証してみて、サイトの内容も近いうち修正したいと思います。

標高レベルマックスで、30万人台の都市造りに挑んだ際、いつもよりポンプ場の数が少なく済んだような気がしていたのですが、おかげさまで理由がはっきりしました。

Re: ポンプの素の供給量 投稿者:フェルマー 投稿日:2017/08/08(Tue) 20:55 No.530
news4.gif
ウチのWin3.1版も海面の高さによってポンプの供給量が
氏の指摘通り変化していました。

あと関係ないですが、水を設置してもどうしても海水にしかならない箇所が多数存在します‥
都市造成前だからなのかバグなのかわかりませんが

Re: ポンプの素の供給量 投稿者:管理人 投稿日:2017/08/29(Tue) 23:12 No.531
../../../img/admin.gif
ウィルリードさんの情報をもとに、ちょこっとページを更新しました。ありがとうございます。
いちばん違いのありそうなSFC版でも同じ挙動を示すので、シムシティ2000のちゃんとした仕様で間違いないようです。

>水を設置してもどうしても海水にしかならない箇所
水を設置すると海水になる場所は、マップ生成時にすでに決まっているようです。
海水しか出ない場所は、どうあがいても海水しか出ません。

高速道路 投稿者:フェルマー 投稿日:2017/08/01(Tue) 18:00 No.524 [返信]

news2.gif
高速道路は何故あんなに大渋滞を引き起こすのでしょう?
ランプはこまめに設置しているのに常に渋滞、ひどい場所では130台くらいになったりしています。
まぁ2x2も場所をとるので基本設置していませんが‥

Re: 高速道路 投稿者:管理人 投稿日:2017/08/06(Sun) 09:45 No.526
../../../img/admin.gif
高速道路は車線が二倍だからか、通常道路の交通量をそのまま交通量を2倍にして計算しているようです。
そのため、やたらに渋滞が発生しているように見えるのでしょう。

通常の道路の上に高速道路を設置すると、そこに設置していた通常道路の交通量の値の2倍が高速道路の交通量になります。
交通量のデータは、同一タイルなら通常の道路も、高速道路も同じ値を基本的に利用しているものと思われます。
通常道路との交差部がやたらに渋滞するのもこのためでしょう。

Re: 高速道路 投稿者:フェルマー 投稿日:2017/08/07(Mon) 13:33 No.527
news2.gif
なるほど、二倍の交通量をそのまま反映しているんですね。
それでクルマが動いているアニメーションで見かけ上渋滞がやたら発生してたあるように‥
納得いきました。

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -